お忙しい中、
ご覧いただきありがとうございます。


ギフト通販業界で18年、MD・バイヤー
として1,000社以上の企業様とお取引を重ね、
数々のヒット商品を手がけてきました。

今は、その知見を活かし食品メーカー様のギフト
事業を“売れる形”にするお手伝いをしている内田です。


商品開発において「マーケットニーズが大事」
というのは、誰もが知っていることです。

私も長年、通販業界でギフトや食品を扱う中で、

「いま市場で求められているもの」を意識せず
に売れる商品には出会ったことがありません。

ですが、こうしたマーケット重視の開発をしているにもかかわらず、

「思ったほど売れない」

「継続的なリピートにつながらない」
と感じている企業も、実際にはとても多いのです。

マーケットに合わせすぎると、“自社らしさ”が消える

市場を意識することは大切ですが、
その一方で、ニーズばかりに寄せすぎると、

どこかで“違和感”が出てきます。

たとえば、流行に合わせて無添加・グルテンフリー
・高タンパク…と盛り込みすぎた結果、
「どこにでもある商品になってしまった」
「自社らしさが見えなくなった」
という声を、私は現場で何度も聞いてきました。

つまり、市場ニーズに合っていても、心に残る独自性
がないと選ばれにくいのです。


「売れるために妥協する」ではなく、「選ばれる理由」をつくる

ここで考えていただきたいのが、
プロダクトマーケットフィット(PMF)という視点です。

これは簡単に言うと、
「市場が求めていること」と

「自社の強み・想い」
が重なる部分を明確にしていくという考え方です。

・私たちはなぜこの商品を作っているのか?
・どういう想いがあるのか?
・他社とはどこが違うのか?
・そして、それがどうやって今のお客さんの困りごとを解決できるのか?

この問いに明確に答えられる会社の商品は、
たとえ大ヒットしなくても、選ばれ続けます。

一方で、「なんとなくニーズに合わせた商品」
は、売れても一時的。長くは続きません。

自社の軸を持たずに商品を作ると、振り回される

売れない理由を「タイミングが悪かった」
「もっとSNSで拡散されれば…」と外部要因
に求めたくなることもあるでしょう。

でも、その前に見直してほしいのは、
「自社の軸は、どこまで商品に表現されていたか?」ということです。

もし軸があいまいなまま開発しているなら、
今後も似たような失敗が繰り返されてしまう可能性があります。

逆に、その軸が明確になっていれば、
市場の変化に柔軟に対応しつつ、
自社らしさもぶれないはずです。


“マーケットにも、理念にもフィットする商品”を作るために

私はこれまで、たくさんの企業の商品に携わってきました。
そして今、強く感じているのは、

「マーケットに応える」ことと、
「自社の理念を貫く」ことは両立できる。

ということです。

これが実現できたときに初めて、
“指名買い”される商品、選ばれ続ける商品になります。

ただ、そこに到達するためには、
・マーケットの声をどう読み解くか
・自社の強みや想いをどう言語化するか
・その両者をどう結びつけるか

といった設計力が必要になります。

まずは、自社の現状を“見える化”してみませんか?

このような考え方に少しでも共感いただけたなら、

まずは今の自社が

「どこに強みがあるのか」
「どこがマーケットとズレているのか」
を整理することから始めてみませんか?

その第一歩として、
“今のギフト事業にどんな課題があるのか”を確認できる
【ギフト売り方診断】をご用意しました。

ご回答いただいた方には、御社に特化した診断結果に
加えて、改善のヒントをまとめた《無料小冊子》も
プレゼントしています。




まとめ

マーケットの声だけを追いかけるのでもなく、
自社の想いだけを押し付けるのでもない。

「届けたい価値を、届く形にして届ける」
そんな商品開発が、本当に求められている時代です。

そのために、今どこに立っていて、何が足りない
のかを知ることが、すべてのはじまりだと私は考えています。

ギフト売り方診断は無料ですので、まずはお気軽にお試しください。

あなたの商品が、本当に必要としているお客さま

に届くための第一歩になれば幸いです。




今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

あなたのビジネスが成功すること

をいつも応援しています。