
大手ギフト・通販会社で18年、MD(マーチャンダイザー)・バイヤーとして1,000社以上と商談し20,000点以上の商品に携わり、数々の商品をヒットさせてきたギフト通販ナビゲーターの内田です。
商売をやる以上売上、利益を少しでも多く得たいですよね。
今の商品で満足のいく売上・利益は得られていますか?もし満足する売上・利益がとれていないのであれば、価値が伝わっていないのかも知れません。
どんな良い商品であっても価値が伝わらなければ売れません。逆に言えば価値が伝われば1,000円の商品を2,000円でも3,000円でも売ることができます。
今回はギフト商品特有の価値伝達についてお伝えします。
ギフトにおける価値とは
ギフトは自分のために購入するのではなく相手に贈るもので、価格よりも相手に喜んでもらうという前提があります。
例えば、母の日にプレゼントを贈る場面を想像してみてください。
A:なんの変哲もない1000円のカステラ(価格訴求)
B:「おかあさんありがとう」と刻印された2000円のメッセージカード入りのカステラ(価値訴求)
どちらを贈りたくなりますか?どちらも同じブランドの同じカステラです。
自家需要商品であれば少しでも安く買いたいという気持ちが先行しますが、母の日では圧倒的にBの商品が売れます。ギフト通販では相手に「喜んでもらう」という価値に重きを置くのでBが売れるのです。
ギフトの購買動機の一つに「相手に喜んでもらう」というポイントがあり、そこに価値を感じていただければ、価格設定を高くしても売ることができるのです。
物だけで販売するのではなく、価値を掛け合わせることでお客様は満足して購入していただけます。
差別化ではなく差異化
今取り扱っている商品が、価格競争に巻き込まれているならば価値の提供での優位性も一過性のものになり優位性はすぐに失われてしまい商品も売れなくなってしまいます。
価格競争に巻き込まれないためには、他社が真似できない独自の「差異化したブランド」が確立されていることが前提になります。
ゴディバ等の有名ブランドでなくても独自のポジションを確立している中小企業は価格競争に巻き込まれず売上、利益を獲得しています。
貴社の商品は独自の差異化された商品になっていますか?
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
あなたのビジネスが成功すること
をいつも応援しています。
【原材料高による利益率低下、売上低迷にお悩みの中小食品経営者のあなたへ】
ギフト事業で売上2倍、利益3倍に伸ばしませんか?
期間限定で無料小冊子をプレゼントしています。
無料でプレゼントしている小冊子ではギフト事業で新たに3億円作る方法をお伝えしています。
無料小冊子でお伝えしている内容の一部
・自家需要商品よりギフト商品のほうが売上・利益を取れる理由
・今あるリソースを使い無理なくギフトビジネスをスタートする方法
・中小企業が勝てる商品戦略
・中小企業がとるべき販売チャネル戦略
迷っている時間が長いと目標を達成するのに時間がかかってしまいます。
いますぐ下記クリックして無料小冊子を受け取り新たな売上をつくりましょう。
↓
ギフト事業で新たに3億円つくる方法