お忙しい中、ご覧いただきありがとうございます。

ギフト通販業界で18年、MD・バイヤーとして1,000社以上の食品会社様とお取引を重ね、数々のヒット商品を手がけてきました。

今は、その知見を活かし中小食品会社様のギフト事業を“売れる形”にするお手伝いをしている内田です。

今日は、「単品通販」に学ぶ 食品ギフトで【リピート売上】を倍増させる戦略についてお話しします。

ネット通販で成功するには「単品通販」に学べ

ネット通販で売上を伸ばしたい、そう考えたとき、参考になるのが「単品通販」の考え方です。

単品通販とは、健康食品や化粧品などでよく見られる「一つの商品に絞り、徹底的に売り込む」手法のことです。

「食品ギフトとは畑違いでは?」と思うかもしれません。

しかし、ネットで成功するための本質は、業界が違っても共通しています。

特に、限られたリソースで戦う中小企業にとっては、単品通販の戦略は非常に有効なヒントとなります。

なぜ単品通販は強いのか?

単品通販が成長してきた理由は、大きく3つあります。

(1) 商品の価値が明確で伝わりやすい

お客様は、「どんなメリットがある商品か?」が、ひと目で理解できます。

  • 例: 「このサプリを飲めば、朝の目覚めがスッキリ」
  • メリット: 伝えたいメッセージが一つに絞られるため、広告や商品ページで迷いがなく、商品の価値を深く、明確に伝えることができます。

(2) 集客と販売の導線がシンプル

お客様は、商品を探すときに「どこで買えばいいのかな?」「もっと良い商品はないかな?」と迷いがちです。

ここで大切なのが、お客様をゴールまで迷わせないように、道筋をはっきりさせてあげることです。

悪い例
広告を見てサイトに来たものの、商品がたくさんありすぎて、どれを選べばいいか分からない。

サイトのあちこちにボタンがあり、どこを押せばいいか迷ってしまう。

良い例
 「広告を見る」
→ 広告と同じ商品が大きく表示された、分かりやすい「商品ページに行く」


→ 余計な情報がない、シンプルな「購入画面に進む」

このように、お客様が迷うことなく、スムーズに購入へと進めるように道筋を整えることで、購入してくれる人の割合がぐっと高まります。

(3) リピートを前提とした仕組み

一度買ってもらうだけでなく、「長く愛用してもらう」ことを前提にビジネスを設計しています。


  • 定期購入割引、購入者へのフォローメール、新商品案内
  • メリット
    新規顧客の獲得に頼るだけでなく、既存のお客様に長く購入してもらうことで、広告費をかけずに安定した売上を確保できます。

ギフト通販への応用ポイント

食品ギフトの場合、単品通販の「リピート定期便」
とは少し形が違いますが、取り入れられる要素は数多くあります。

ギフトは「一度きりの購入」になりがちですが、
この考え方を取り入れるだけで、ビジネスモデルが大きく変わります。

(1) 「強み」を一つの商品に集約する

多すぎる商品は、お客様を迷わせ、購入の妨げになります。

  • 実践ポイント
    • 「看板商品」を持つ
      あなたのブランドを代表する、自信を持って勧められる一品を決めましょう。「うちの代表商品はこれです」と言い切れるものを持つことで、お客様にとって選びやすくなります。

    • 商品数を絞る
      サイトのトップページでは、おすすめの1〜3商品を大きく見せるなど、選択肢を絞ってお客様の目に飛び込むように設計しましょう。
  • なぜ重要か?
    • お客様は、数多くの商品の中から選ぶことに疲れています。シンプルな選択肢は、お客様の「選びやすさ」につながり、成約率が高まります。

(2) 導線をシンプルに設計する

お客様を迷わせない、迷路のようなサイト設計になっていませんか?

  • 実践ポイント
    • 購入までのステップを減らす
      サイト訪問から購入完了までのステップをできるだけシンプルにしましょう。
      余計な情報を排除し、お客様が直感的に操作できるデザインにすることで、カゴ落ち(カートに入れたまま離脱すること)を防ぎます。
    • 目的を明確にする
      商品ページでは「なぜこの商品がギフトに最適なのか」というメリットを明確に伝え、「今すぐ購入」ボタンをわかりやすく配置しましょう。
  • なぜ重要か?
    • 複雑な導線は、お客様のストレスにつながります。
      スムーズな購入体験は、お客様の満足度を高め、リピートにもつながります。

(3) 購入後の接点を工夫する

ギフトは「一度きりで終わり」ではありません。

  • 実践ポイント
    • お礼メール: 購入後すぐに、感謝の気持ちを伝えるメールを送りましょう。「心を込めて発送準備をしています」といった一言は、お客様の期待感を高めます。

    • 次回利用の提案: 商品発送後、数日経ってから「贈り物はいかがでしたか?」といったフォローメールや、次回使えるクーポンを添付しましょう。

    • SNSでつながる: 同梱物でSNSフォローを促すことで、お客様との接点を継続的に持ち、日々の発信でファンになってもらいます。

  • なぜ重要か?
    • 単品通販が最も得意とする「一度きりで終わらない関係」を作ることで、新規顧客獲得にかかるコストを抑え、リピーターという強力な資産を築くことができます。

成功パターンから学ぶ応用術

私が関わったある食品メーカー様では、多くの商品を並べて見せるスタイルから、「代表的な一品」を前面に押し出す戦略へと切り替えました。

  • 【Before】
    • 複数の商品がトップページに並び、お客様はどれを選べばいいか迷っていた。
    • 広告も様々な商品を訴求していたため、メッセージが分散し、効果が薄かった。
  • 【After】
    • サイトトップに、最も人気のある看板商品を大きく表示。「迷ったらまずこれ」というメッセージを明確にした。
    • 広告も、この看板商品に絞り、その商品の「ストーリー」と「強み」を徹底的に訴求した。

その結果、売上が分散するのではなく、むしろ集中し、広告効率が劇的に改善しました。
そして、全体の売上が大きく伸びたのです。

これは、単品通販の考え方を部分的に取り入れただけでも、ギフト通販の成果が大きく変わることを証明しています。

単品通販の「5つの仕組み」をギフトに取り入れる



ここからは、さらに深く単品通販の成功の仕組みを掘り下げ、ギフト通販に応用する方法を解説します。

(1) ランディングページ(LP)の活用

LPとは、一つの商品に特化し、購入を促すために作られた縦長のページです。
ギフト通販の場合、「ギフト専用のLP」を作ることで、成果が大きく変わります。

  • LPに盛り込むべき要素
    • 共感を呼ぶ冒頭
      「ギフト選びで失敗したくないあなたへ」といった、お客様の悩みに寄り添うメッセージ。
    • 商品のストーリー
      作り手の想いや、商品が生まれるまでの物語。
    • お客様の声
      実際に贈った人、受け取った人の生の声を掲載し、信頼性を高める。
    • 購入への後押し
      「熨斗対応」「メッセージカード無料」といった、ギフトならではのサービスを分かりやすく提示する。

(2) アップセル・クロスセルの仕組み

単品通販は、最初に購入してもらう商品(フロントエンド商品)と、利益を生む商品(バックエンド商品)を分けて考えます。

  • ギフト通販への応用
    • アップセル
      「今なら、プラス〇〇円で豪華なギフトボックスにアップグレードできます」と提案し、客単価を上げる。

    • クロスセル
      「この商品と一緒に、こちらの〇〇も人気です」と、関連商品を提案する。

  • メリット
    一人のお客様から得られる収益を最大化し、新規顧客獲得のコストをカバーできます。

(3) 徹底した顧客コミュニケーション

購入して終わりではなく、お客様との関係を育てることで、リピーターを増やします。

  • ギフトへの応用
    • サンキューメール
      購入直後、商品発送時、商品到着予定日、そして商品到着後と、複数のタイミングで丁寧なメールを送る。
    • ギフトを贈った相手へのアプローチ
      ギフトを贈られた相手に、ブランドを知ってもらうためのメッセージカードを同梱し、次の購入者になってもらうための「旅」を設計する。

(4) データに基づいた改善

単品通販は、広告やサイトのデータを徹底的に分析し、改善を繰り返します。

  • ギフト通販への応用
    • 購入経路の分析
      どんな広告を見て、どのキーワードで検索して、購入に至ったかを分析する。

    • カゴ落ちの原因特定
      カートに商品を入れたものの、購入に至らなかったお客様が、どの段階で離脱しているかを特定し、改善策を講じる。

(5) 顧客が迷わない「限定的な選択肢」

お客様に「選びやすさ」を提供することも重要です。

  • ギフト通販への応用
    • 「ギフト向けのおすすめセット」
      悩んでいるお客様向けに、最適な組み合わせのギフトセットをいくつか提案する。

    • 用途別の特集
      「母の日ギフト」「内祝いギフト」など、用途に合わせたページを作り、お客様の検索意図に沿った形で商品を見せる。

まとめ【単品通販の本質は「わかりやすさ」】

ネット通販で成功する秘訣は、商品を「わかりやすく伝える」ことに尽きます。

単品通販は、その「わかりやすさ」を極限まで突き詰めてきたモデルです。

扱う商品数が多くても、「まずは看板商品をつくる」「購入導線を迷わせない」「購入後の接点を大切にする」という点を意識するだけで成果は変わります。

今後、ネット通販市場で勝ち残るためには、自社の強みを明確にし、単品通販のエッセンスを取り入れていくことが重要です。

最後に、あなたのギフト事業の課題を明確にするための無料チェックリストをご用意しました。


課題が見えることで、次の一手も明確になります。
未来の成果につなげるために、ぜひご活用ください。

今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

あなたのビジネスが成功すること

をいつも応援しています。