
お忙しい中、
ご覧いただきありがとうございます。
ギフト通販業界で18年、MD・バイヤーとして
1,000社以上の食品会社様とお取引を重ね、
数々のヒット商品を手がけてきました。
今は、その知見を活かし中小食品会社様のギフト
事業を“売れる形”にするお手伝いをしている内田です。
今日は「食品ギフト販売のための効果的なステップメールの書き方」についてお伝えします。
- 1. なぜ食品ギフト販売に「ステップメール」が欠かせないのか?
- 1.1. (1) ギフト販売ならではの「課題」を解決する
- 1.2. (2) ステップメールがもたらす3つのメリット
- 2. 食品ギフト販売で成果を出すための「鉄板シナリオ」とメール内容
- 2.1. シナリオ1 購入直後の「安心」と「期待」を届けるメール
- 2.2. シナリオ2 発送完了と「商品への愛着」を育むメール
- 2.3. シナリオ3 商品到着後の「感動」を共有するメール
- 2.4. シナリオ4 次の「購入」を促すメール
- 3. ステップメールで成果を最大化するための4つのコツ
- 3.1. (1) メールは「パーソナル」に、タイトルは「キャッチー」に
- 3.2. (2) ターゲットごとに「シナリオ」を変える
- 3.3. (3) 配信内容を「テスト」し、常に改善する
- 3.4. (4) メルマガと組み合わせて相乗効果を生む
- 4. まとめ【ステップメールは「売れ続ける」ための最強ツール】
なぜ食品ギフト販売に「ステップメール」が欠かせないのか?
「ステップメール」とは、顧客の行動(購入、会員登録
など)を起点として、事前に設定したシナリオに沿っ
て、決まったタイミングで自動的に配信される一連のメールのことです。
「ただのメルマガと何が違うの?」
と思われるかもしれませんが、大きな違いがあります。
通常のメルマガは一斉配信ですが、ステップメールは
「個々の顧客との関係性を築く」ためのものです。
特に食品ギフト販売においては、このステップメールが
非常に重要な役割を果たします。
(1) ギフト販売ならではの「課題」を解決する
食品ギフトの購入者は、多くの場合、自分自身
で食べるのではなく「贈る」ために購入します。
そのため、贈った相手が喜んでくれたか、美味
しかったと思ってくれたかを知ることができません。
これが、リピート購入のハードルを上げてしまう大きな要因です。
ステップメールは、この課題を解決する力を持っています。
- 購入者との「つながり」を維持する
購入後のフォローアップを通じて、ブランドへの愛着を育みます。 - 「贈る理由」に寄り添う
ギフトを贈る背景にある「感謝の気持ち」や「お祝いの気持ち」に共感し、購入者の満足度を高めます。 - 次の「贈るシーン」を提案する
季節のイベントや記念日に合わせた提案をすることで、次の購入を促します。
(2) ステップメールがもたらす3つのメリット
ブランドのファン化
商品のこだわりや生産者の想いを丁寧に伝えることで、
単なる「便利な買い物先」から「応援したいブランド」
へと、お客様の認識を変えることができます。
リピート率の向上
購入後の適切なフォローアップは、
「このお店は丁寧だな」「また利用したい」
という信頼感を生み、リピート購入につながります。
LTV(顧客生涯価値)の最大化
一度購入してくれたお客様が、二度、三度と購入
してくれるようになれば、広告費に頼らず安定した売上を確保できます。
食品ギフト販売で成果を出すための「鉄板シナリオ」とメール内容
ここからは、実際に成果を出している食品ギフト
事業者が実践している、効果的なステップメール
のシナリオと、各メールに含めるべき内容を具体的
に見ていきましょう。
シナリオ1 購入直後の「安心」と「期待」を届けるメール
- 配信タイミング: 注文完了から5分以内
- 目的: 注文が完了したことの確認と、商品への期待感を高める。
- メール件名
- 【ご注文ありがとうございます】〇〇のご注文内容をご確認ください
- 〇〇様、ご注文完了!商品のお届けまで今しばらくお待ちください
- 内容のポイント
- 感謝の言葉
まずはご注文への感謝を丁寧に伝えます。 - 注文内容の確認
注文商品、金額、お届け先、日時指定などを明記し、間違いがないか確認してもらいます。 - 商品への期待感を高める一言
「心を込めて丁寧に梱包し、〇〇様のもとへお届けします」「大切なお気持ちが伝わるよう、丁寧に準備いたします」といった一文を加えることで、お客様は安心して商品の到着を待つことができます。
- 感謝の言葉
シナリオ2 発送完了と「商品への愛着」を育むメール
- 配信タイミング: 商品発送時
- 目的: 発送連絡と、受け取った相手が喜んでくれるためのヒントを伝える。
- メール件名
- 【本日発送しました】〇〇様へのギフトを発送いたしました
- 【お待たせいたしました】ご注文の〇〇を発送しました!
- 内容のポイント
- 感謝と発送の連絡
発送完了の報告とともに、追跡番号や配送会社のURLを記載します。 - 美味しい食べ方や保存方法
「〇〇を美味しくお召し上がりいただくためのワンポイント」として、食べ方や保存方法、解凍方法などを詳しく記載します。これは、贈る人が「相手にちゃんと伝えてあげよう」と思える「おもてなしの心」を育みます。 - ブランドストーリーの語りかけ
「この商品は、〇〇農園の生産者さんが一年かけて大切に育てた〇〇を使っています」といったストーリーを添えることで、商品への愛着が深まります。
- 感謝と発送の連絡
シナリオ3 商品到着後の「感動」を共有するメール
- 配信タイミング:商品到着予定日から1〜2日後
- 目的: 商品の満足度を確認し、レビュー投稿を促す。
- メール件名
- 【〇〇様、いかがでしたか?】ご注文の〇〇についてお声をお聞かせください
- お届けした〇〇について、ぜひご感想をお聞かせください
- 内容のポイント
- 感想を尋ねる言葉
「お届けした商品は、いかがでしたでしょうか?」と、お客様の気持ちに寄り添う言葉をかけます。 - レビュー投稿のお願い
率直な感想を尋ねた上で、「お客様の声が、私たちの励みになります」とレビュー投稿のお願いをします。感謝の気持ちを伝えることが、レビューを書いてもらうためのポイントです。 - よくある質問への対応
このタイミングで、よくある質問(「日持ちはしますか?」「アレルギー情報は?」など)をまとめて記載しておくことで、お客様の疑問に先回りして答えることができます。
- 感想を尋ねる言葉
シナリオ4 次の「購入」を促すメール
- 配信タイミング: 購入から2週間後、または商品の日持ちを考慮したタイミング
- 目的: リピート購入や別のギフトシーンでの利用を促す。
- メール件名
- 【〇〇様へ】次のギフトはもうお決まりですか?
- 「〇〇」をご購入の方へ、○○がお勧めする次のギフト
- 内容のポイント
- 「次のギフトシーン」の提案
「もうすぐ母の日ですね」「お歳暮の準備はお済みですか?」など、季節のイベントや記念日をフックに次のギフトを提案します。 - 関連商品の紹介
「〇〇をご購入いただいた方には、こちらの〇〇も人気です」といった形で、お客様の興味に合わせた商品を提案します。 - 限定クーポンや特典
「リピーター様限定」「特別クーポン」など、特典を設けることで、購入のきっかけを作ります。
- 「次のギフトシーン」の提案
ステップメールで成果を最大化するための4つのコツ
単にメールを送るだけでなく、以下のポイントを押さえることで、さらに効果を高めることができます。
(1) メールは「パーソナル」に、タイトルは「キャッチー」に
- 件名
ユーザーは件名を見てメールを開封するかどうか
を判断します。
件名に【】をつけたり、お客様の名前を挿入したり
することで、開封率を高めることができます。 - 本文
一斉配信感のある文章ではなく、「〇〇様、
こんにちは」と個別に呼びかけることで、親近感が
増します。また、読みやすいよう、適度な改行や
太字、箇条書きを活用しましょう。
(2) ターゲットごとに「シナリオ」を変える
例えば、「初回購入者」「リピーター」「法人ギフト
購入者」など、顧客のセグメントごとにメールのシナ
リオを変えることで、より効果的なアプローチができます。
- 初回購入者向け: ブランドの紹介や商品への想いを丁寧に伝える。
- リピーター向け: 新商品や限定情報、特別クーポンを配信し、ロイヤルティを高める。
- 法人ギフト購入者向け: 大量注文のメリットや、熨斗やラッピングのサービス情報を詳しく案内する。
(3) 配信内容を「テスト」し、常に改善する
メールの件名や本文、配信タイミングなど、いくつ
かのパターンを試して、どのメールが最も開封され、
クリックされるかを検証します。
この「A/Bテスト」を繰り返すことで、より効果的な
メール配信の仕組みを構築できます。
(4) メルマガと組み合わせて相乗効果を生む
ステップメールは自動配信ですが、季節のイベントや
メディア掲載情報など、最新の情報は通常のメルマガ
で定期的に配信しましょう。
これにより、お客様との接点を常に持ち続けることができます。
まとめ【ステップメールは「売れ続ける」ための最強ツール】
ステップメールは、一度設定してしまえば自動で顧客
との関係性を築いてくれる、非常に効率的で強力なツールです。
- 一時的な売上は、広告やプロモーションで獲得できます。
- しかし、安定的に売れ続けるためには、お客様との
「信頼」という資産を築くことが不可欠です。
食品ギフト事業において、この「信頼」を積み上げる
ための第一歩が、丁寧で心を込めたステップメールの活用です。
もし、今「うちの事業にはステップメールが必要
なのかな?」と感じているなら、あなたのビジネス
にはまだ改善の余地があるということかもしれません。
最後に、あなたのネット通販事業が「売れ続ける」ため
の課題を見つけるための課題チェックリストをご用意しました。
ぜひ、この機会にあなたの事業の現状をチェックしてみてください。
課題が見えることで、次の一手も明確になります。
未来の成果につなげるために、ぜひご活用ください。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
あなたのビジネスが成功すること
をいつも応援しています。